web

IPアドレスとは?家庭のネット環境を守るために知っておきたい基本の話

web
スポンサーリンク

IPアドレスとは?

私たちがスマホやパソコンでインターネットを使うとき、実は目に見えないところで「IPアドレス」という番号が重要な役割を果たしています。
聞いたことはあっても、「難しそう」「自分には関係なさそう」と思う方も多いかもしれません。
でも実は、家庭のWi-Fiやネット接続を理解するうえで、とても身近な存在なんです。

この記事では、一般家庭の方向けに「IPアドレスとは何か?」をやさしく解説します。

スポンサーリンク

IPアドレスとは?(やさしい定義)

IPアドレスとは、インターネット上で機器を識別するための番号のことです。
たとえるなら、「ネット上の住所」のようなもの。

あなたの家が住所で郵便物を受け取るように、スマホやパソコンもIPアドレスを使ってデータのやり取りをします。
メールを送ったり、動画を見たりするとき、相手のサーバーはこのIPアドレスを頼りに通信相手を見つけています。

IPアドレスの種類

IPアドレスには、大きく分けて2種類あります。

グローバルIPアドレス

インターネット全体で使われる「外向きの住所」。
プロバイダ(通信会社)からルーターに1つ割り当てられ、世界中で一意の番号です。

プライベートIPアドレス

家庭の中のルーターが、自宅のスマホ・PC・ゲーム機などに割り当てる「家の中の住所」。
ルーターが仲介して、家の中の複数の機器をひとつのグローバルIPで外部に接続します。

イメージで言うと、

  • 家(ルーター)が「表札(グローバルIP)」
  • 各部屋(スマホ・PC)が「部屋番号(プライベートIP)」
    のような関係です。

固定IPと動的IPの違い

次に、IPアドレスが「変わるか変わらないか」という視点から見ると、固定IP動的IPの2種類があります。

  • 固定IPアドレス:常に同じ番号。変わらないので、監視カメラの遠隔操作やサーバー運用などで使われます。
  • 動的IPアドレス:接続のたびに番号が変わる。家庭用インターネットではほとんどこちらです。

一般家庭では「動的IP」でまったく問題ありません。
再接続したり、ルーターを再起動するとアドレスが変わることがありますが、それが普通です。

IPv4とIPv6の違い

IPアドレスには「IPv4」と「IPv6」という2つの規格があります。

  • IPv4:昔から使われている形式。
    例:192.168.0.1
    ただし、数に限りがあり、世界中で不足気味。
  • IPv6:新しい形式。
    例:2001:0db8:85a3::8a2e:0370:7334
    数が圧倒的に多く、通信もよりスムーズ。

現在は、ほとんどの通信会社が「IPv4とIPv6を両方使えるデュアル対応」になっています。
家庭では特に設定を意識しなくても、ルーターが自動的に最適な通信方法を選んでくれます。

自分のIPアドレスを調べる方法

IPアドレスは簡単に確認できます。

パソコンで調べる手順

Windows(Wi‑Fi/有線共通)

  • ネットワーク設定から確認:
    1. 設定 → ネットワークとインターネット → Wi‑Fi(またはイーサネット) に進む
    2. 接続中のネットワーク → プロパティ を開く
    3. IPv4 アドレス を確認(ローカルIP)
  • コマンドで確認:
    1. Windowsキー → “cmd” → コマンドプロンプト を起動
    2. ipconfig を実行
    3. IPv4 Address を確認(ローカルIP)
  • グローバルIPの確認:
    • ブラウザで「IP確認」を検索、上位に出てきたサイトにアクセスすると、現在のグローバルIPが表示される

macOS(Wi‑Fi/有線共通)

  • システム設定から確認:
    1. システム設定 → ネットワーク
    2. 右側の接続中のインターフェース(Wi‑Fi/Thunderbolt/Ethernet)を選択
    3. 詳細のIPアドレスを確認(ローカルIP)
  • ターミナルで確認:
    1. ターミナルを起動
    2. ifconfig を実行
    3. en0(Wi‑Fi)/ enX(Ethernet)のセクションで inet の値(IPv4)を確認(ローカルIP)
  • グローバルIPの確認:
    • ブラウザで「IP確認」を検索、上位に出てきたサイトにアクセスすると、現在のグローバルIPが表示される

補足: ローカルIPは家庭・社内LAN内のアドレス、グローバルIPはプロバイダからインターネット側に割り当てられるアドレスです。

スマートフォンで調べる手順

iPhone(iOS)

  • Wi‑Fi接続時のローカルIP:
    1. 設定 → Wi‑Fi
    2. 接続中のネットワークの情報アイコン(ℹ︎)をタップ
    3. IPv4 アドレスを確認(ローカルIP)
  • モバイル回線/グローバルIP:
    • ブラウザで「IP確認」を検索、上位に出てきたサイトにアクセスすると、現在のグローバルIPが表示される

Android

  • Wi‑Fi接続時のローカルIP:
    1. 設定 → ネットワークとインターネット → インターネット(機種により表記差あり)
    2. 接続中のWi‑Fiをタップ
    3. IPアドレス(IPv4)を確認(ローカルIP)
  • モバイル回線/グローバルIP:
    • ブラウザで「IP確認」を検索、上位に出てきたサイトにアクセスすると、現在のグローバルIPが表示される

外出先でVPNを使っていると表示されるグローバルIPはVPNサーバーのものになります。

ルーターで調べる手順

管理画面にアクセス(共通)

  • 接続手順:
    1. ルーターに接続した端末でブラウザを開く
    2. アドレスバーに 192.168.0.1 または 192.168.1.1(メーカーにより異なる)を入力
    3. 管理者ユーザー名/パスワードでログイン(本体ラベルや取説、契約時メールなどを参照)
  • WAN(グローバルIP)の確認:
    • 管理画面のステータス/インターネット/WANの項目でIPアドレスを確認
  • LAN(ローカルIP)と配下端末の確認:
    • LAN設定/DHCPクライアント一覧/接続デバイスで各端末(接続されているPC・スマホ・テレビ・タブレットなど)のIPv4 アドレスを確認
  • PPPoEやIPv6設定の注意:
    • PPPoE接続中はWANの項目にグローバルIPが表示
    • IPv6優先の回線では、IPv4とIPv6両方の項目があるため、IPv4欄を確認

うまくアクセスできない場合は、PCで ipconfig(Windowsキーを押し、検索ボックスに「cmd」と入力し、開いたウィンドウに「ipconfig」を入力する) → デフォルトゲートウェイ(例: 192.168.1.1)を確認し、その値をブラウザに入力すると確実です。

IPアドレスでできること・できないこと

IPアドレスには、インターネット上で通信相手を特定する役割がありますが、個人情報そのものではありません。

  • IPアドレスだけでは、個人の「名前」や「住所」を特定することはできません。
  • ただし、警察やプロバイダが通信記録を照会すれば、「どの契約者がいつ接続していたか」を突き止めることは可能です。

また、ネット上での不正アクセスや迷惑行為は、IPアドレスを手がかりに追跡され、特殊な偽装技術が無い一般的な人では全て特定できます。
家庭で安全にネットを使うためにも、「自分のネット環境の住所」であるIPアドレスを理解しておくことは大切です。

初心者がIPアドレスを知らないと困る代表的な場面

Wi‑Fiやネット接続のトラブル解決

  • インターネットにつながらないとき、PCやスマホの「ローカルIP」が正しく割り当てられているか確認する必要がある
  • ルーターの管理画面に入る際も「デフォルトゲートウェイ(例:192.168.1.1)」を知っていないとアクセスできない

プリンターやNASなどの機器設定

  • ネットワークプリンターやNAS(家庭用サーバー)を使う場合、機器のIPアドレスを指定して接続する必要がある
  • IPを知らないと「見つからない」「接続できない」といった問題が起きる

リモート接続やオンラインゲーム

  • 家のPCに外部からアクセスする「リモートデスクトップ」や、オンラインゲームでポート開放を行う場合、グローバルIPやローカルIPを把握していないと設定できない
  • 特にゲームでは「フレンドと同じサーバーに入れない」などのトラブルにつながる

セキュリティ対策

  • 不審なアクセスがあったとき、ログに「IPアドレス」が記録される
  • 自分のIPを知らないと「これは自分のアクセスか、外部からの不正アクセスか」を判断できない

初心者が普段ネットを使うだけなら「IPアドレスを知らなくても困らない」ことが多いです。 しかし トラブル解決・機器設定・リモート接続・セキュリティ確認 の場面では必須知識になります。

まとめ

  • IPアドレスとは、インターネット上の住所のようなもの。
  • 家の外には「グローバルIP」、中には「プライベートIP」がある。
  • 一般家庭では「動的IP」で十分。
  • IPv4とIPv6の違いも、今はほとんど自動対応。
  • IPアドレスを知ることで、ネットの仕組みやセキュリティへの理解が深まる。

以上、IPアドレスとは?家庭のネット環境を守るために知っておきたい基本の話でした。

hajizo
hajizo

では、おつかれさまでした~

スポンサーリンク
スポンサーリンク
hajizoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました