Windows 11 フォントのインストールとアンインストール、フォントの輪郭の調整など。
設定の開き方
画面下の「スタートボタン(Windows アイコン)」をクリックし、現れた画面の右上の「設定」をクリックします。
左メニュー「個人用設定」を選択し、右側の「フォント」を選択します。
フォント
フォントをインストールするには
点線の枠内にフォントファイルをドラッグ アンド ドロップしてインストールするか、「フォントを参照し インストールする」ボタンを押してファイルを選択します。
インストールしたフォントファイルはC:\Windows\Fontsに入ります。
フォントファイルのグループを開き、さらに個別のフォントファイルを開くとフォントの形が表示されます。
Microsoft Store で他のフォントを入手する
Microsoft Storeが立ち上がり、無償有償で入手できるフォントが表示されます。欲しいものがあればクリックしてインストールします。
関連する設定
ClearTypeテキストの調整
文字をよりはっきりと見えるように調整することができます。
「ClearType を有効にする」にチェックを入れ、画面の指示に従い、最も読みやすいテキストサンプルを選んで進んでいきます。
文字を検索する
通常は使わないような特殊文字はここで見つけることができます。
- 書体を指定する場合にはここで選びます。(日本語書体と英数字書体では一つ一つの文字の並びに異なる部分があります。)
- 使いたい文字が見つかったらその部分をダブルクリックします。
- テキストボックスに文字が現れます。
- その文字を使いたい場合には選択ボタンを押します。
- 選択した文字をコピーします。
- 使用先に張り付けます。
すべての言語のフォントをダウンロードする
無料のフォントが全てダウンロードされ、使用できるようになります。
「全ての言語のフォントをダウンロードする」を選ぶとポップアップメッセージが現れます。
ポップアップメッセージに書かれている通り、ダウンロードしたフォントの分のディスク領域が使用されますが大した量ではありません。試しに OK を押してみると20分程度かかりました。必要がなければ Escキーでキャンセルします。
使用可能なフォント
使用可能なフォントが一覧に表示され、書体も一目でわかるようになっています。特定の書体をクリックすればその著作権など詳細が表示されます。
- 「…」メニューの「非表示」は機能していないようで、非表示を選んでもアプリでフォントを変える際に一覧にその書体が出てきてしまいます。
- 「…」メニューの「アンインストール」を選べば書体セットを消すことができます。
以上、Windows 11 フォントのインストールとアンインストール、フォントの輪郭の調整などについてでした。