テレビニュースを見ていると自分も意見を言いたくなるような記事も出てくるわけです。
ブログにそのニュースに関する自分なりの意見を書いたりしたくなるのです。
そんな時にテレビ画面のキャプチャー画像がブログにさり気なく貼ってあると読み手の興味・理解度が断然高まります。
テレビの画像をブログに貼り付ける方法について調べてみました
デジカメでテレビ画面を撮影したりはしません。
画面コピーをファイル保存する機能は私の部屋のテレビにはありません。
リビングにあるテレビならもしかしたらあるかもしれませんが、わざわざそれをパソコンへ持ってくるような手間はかけたくありません。
手間のかかることは嫌な質なのです。
パソコン上に放映されているニュース画面を出して、欲しい場面をその場でファイル保存したいのです。
放送されたニュースは大抵のものが時間が経つと YouTube にアップされますが、今その場で放映されているものをキャプチャーしたいのです。
思いついたのが NHK プラス
NHK の受信料契約をしていればNHKプラスは追加費用をかけずに見ることが出来て、今放映されているニュースがパソコンでも同時に見ることができます。
うん、これはイケるかも、と思い早速試してみることにしました。
Windowsでキャプチャー
Windows で NHK プラスを出して「切り取り&スケッチ」で試したところ放映されている画面のところだけが真っ黒になりキャプチャーすることがどうも許されていないようです。
著作権の関係でその辺もしっかりと守られているのでしょうか。
脱線しますが、「切り取り&スケッチ」とはWindows の画面キャプチャー機能です。
Windows の画面を保存(画面キャプチャー)する方法は下記の3つあります。 Print Screen Snipping Tool 切り取り&スケッチ Print Screen キーボード[…]
Macでキャプチャー
気を取り直してMacでも試してみました。
おお、Macではちゃんとキャプチャーできるではありませんか。
Macでの画面キャプチャの方法
Macの画面を保存(静止画像・動画キャプチャー)する方法は下記の2つがあります。 Shift+Command+5キー スクリーンショットアプリ Shift+Command+5キー Shift+Comm[…]
なるほど、WindowsではダメでもMacでやれば上手くいく訳ですね。
よし、今度何か気になるニュースがあったらこの機能を使って行くことにします。