ガジェット

【便利ガジェット紹介編】“音が変わると作品が変わる”!DTM初心者におすすめの音響ガジェット5選【クリエイター・趣味特化系】

ガジェット
スポンサーリンク

「自分の曲、なんかバランスが悪い…」
「イヤホンで聴くと良いのに、スピーカーだと微妙…」
「音がこもって聴こえる…」

DTM初心者が最初につまずきやすいのが、“音の出口”と“音の入り口”。
今回は、音響環境を整えることで作品の質がグッと上がる、初心者向け音響ガジェットを5つ厳選しました。

スポンサーリンク

音響ガジェット選びの3つの視点

  1. 音の入り口(録音):マイク・オーディオインターフェースで音を正しく取り込む
  2. 音の出口(モニター):ヘッドホン・スピーカーで正確に聴き取る
  3. 制作の快適さ:接続性・操作性・長時間使用に耐える設計

DTM初心者におすすめ!音響ガジェット5選

Focusrite Scarlett Solo(高音質オーディオIF・24bit/192kHz)

Amazon.co.jp: Focusrite Scarlett Solo Studio 第4世代 USBオーディオインターフェース バンドル ソングライター ギタリスト ボーカリスト用 コンデンサーマイクとヘッドフォン付き 録音/ソングライティング/ポッドキャスティング用 : 楽器・音響機器
Amazon.co.jp: Focusrite Scarlett Solo Studio 第4世代 USBオーディオイン...

Focusrite Scarlett Solo Studio 第4世代 USBオーディオインターフェース バンドル ソングライター ギタリスト ボーカリスト用 コンデンサーマイクとヘッドフォン付き 録音/ソングライティング/ポッドキャスティング用

¥35,152

音質の評価:

  • 音がモニター的に聴こえる◎。
  • ギターでもベースでも入力に関する問題がなく、非常に良い製品。。

進化したAirモード:

  • Airボタンを押すことで音質を変化させることができ、第3世代の1種類から第4世代では2種類に増え、より柔軟な音作りが可能。

audio-technica AT2020(コンデンサーマイク・XLR接続)

Amazon.co.jp: オーディオテクニカ AT2020USB-X コンデンサーマイク ミュートボタン付き 音量調整 イヤホン出力 USB-Type-C ドライバー不要 ゲーミング 配信用 USB マイク テレワーク/ストリーマー/コンテンツクリエーター/ゲーマー向け/ PC PS4 PS5 国内正規品 : 楽器・音響機器
Amazon.co.jp: オーディオテクニカ AT2020USB-X コンデンサーマイク ミュートボタン付き 音量調整...

オーディオテクニカ AT2020USB-X USB PC マイク コンデンサーマイク ミュートボタン付き 音量調整 イヤホン出力 USB-Type-C ドライバー不要 ゲーミングマイク 配信用マイク 宅録 Windows MAC PS4 PS5 国内正規品

¥21,780

圧倒的な高音質:

  • 音が綺麗に入り、安価なマイクからの乗り換えで「違いがはっきりわかる」「ビックリするぐらい綺麗」と高い音質が絶賛されている。
  • USBマイクの中でも最も音楽的な音

高い利便性:

  • PCなどUSB Type-C™端子へのプラグ&プレイで、誰でも手軽に本格的な収音が可能。
  • ワンタッチでミュートできる機能も、配信や会議において好評。

幅広い用途:

  • 動画配信やゲーム実況だけでなく、宅録やナレーション収録など、幅広い感度で音声などの音源に焦点を当てて収音できる。

SONY MDR-7506(密閉型モニターヘッドホン)

Amazon.co.jp: ◆◆ SONY ステレオヘッドホン MDR-7506 ◆並行輸入品◆ [並行輸入品] : 家電&カメラ
Amazon.co.jp: ◆◆ SONY ステレオヘッドホン MDR-7506 ◆並行輸入品◆ : 家電&カメラ

SONY ステレオヘッドホン MDR-7506

¥15,250

音質の評価:

  • 値段は安いのに音質がフラットで良いコスパ最強
  • 再生可能周波数が5Hz〜30,000Hzと非常に広帯域であり、モニターヘッドホンとして安心して使える音質。
  • 高音・低音ともに特に不満はない。

快適性と利便性:

  • 日本の定番MDR-CD900STと比較して、耳への装着感は7506の方が良い
  • プラグが3.5mmステレオミニ6.3mmステレオ標準の2種類あって便利。

PreSonus Eris E3.5 スピーカー(コンパクト・フラットな音質)

Amazon.co.jp: PreSonus Eris E3.5(ペア) 2ウェイ・アクティブ・モニター 3.5" : 家電&カメラ
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、PreSonus Eris E3.5(ペア) 2ウェイ・アクティブ・モニター...

PreSonus Eris E3.5(ペア) 2ウェイ・アクティブ・モニター 3.5″

¥21,800

音質とコストパフォーマンス:

  • モニター用スピーカーとしては低価格で音がいいと評判が高く、価格以上のクオリティ
  • 音の解像度が高く、低予算内で納得のいくスピーカー。

サウンドの特性:

  • 非常にクリアでバランスの取れたサウンドが特徴で、特に中高域の明瞭さが際立つ。
  • ボーカルや楽器の細かいニュアンスをしっかり聞き取れるため、ミックスなどの作業にも適している。

その他:

  • 内蔵アンプも優秀で、音量を上げすぎなければノイズもかなり少ない
  • コンパクトながらまとまりのある音が出る。

Steinberg Cubase LE(音楽制作ソフト・録音・編集・ミックス)

Cubasis LE - モバイル音楽制作アプリ
Cubasis LE はモバイル DAW、Cubasis のライト版です。

Cubase LEは「Focusrite Scarlett Solo」などの対象オーディオインターフェース(IF)を購入すると、バンドルソフトウェアとして無料で付属します。以下の手順で入手・インストールできます。

手順概要

  1. Focusrite製品を購入・接続 → Scarlett Soloなどの対象IFをPCに接続します。
  2. Focusriteアカウントを作成・製品登録 → Focusrite登録ページでアカウントを作成し、製品のシリアル番号を登録します。
  3. 「My Software」からCubase LEのコードを取得 → アカウント内の「My Software」タブでCubase LEを選び、「Show me my code」でダウンロードコードを表示。
  4. Steinberg Download Assistantをインストール → Steinberg公式サイトからダウンロード。
  5. コードを入力してCubase LEをダウンロード&認証 → Steinberg Download Assistant内でコードを入力し、Cubase LEをインストール。初回起動時にライセンス認証が必要です。

補足

  • Cubase LEはFocusrite以外にもNovation製品などに付属することがあります。
  • 一度認証すれば、オフラインでも使用可能です。
  • Cubase LEは機能制限版ですが、録音・編集・ミックスの基本機能は十分に備えています。

使用シーン別おすすめ組み合わせ

  • ボーカル・ナレーション録音 → AT2020+Scarlett Soloでクリアな音を収録
  • ミックス・編集作業 → MDR-7506+Cubase LEで細部まで聴き取れる環境に
  • 空間再生チェック → Eris E3.5+Scarlett Soloでスピーカー再生のバランス確認

まとめ:音が変わると、作品の完成度も変わる

DTMは「音を作る」だけでなく、「音を聴く」「音を録る」ことが作品の質を左右します。
最初に音響環境を整えることで、 「なんか違う…」というモヤモヤが「これだ!」という手応えに変わります。

あなたの音楽制作、そろそろ“耳の環境”から整えてみませんか?

以上、【便利ガジェット紹介編】“音が変わると作品が変わる”!DTM初心者におすすめの音響ガジェット5選【クリエイター・趣味特化系】でした。

hajizo
hajizo

では、おつかれさまでした~

スポンサーリンク
スポンサーリンク
hajizoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました