Webサービス

【無料素材編】商用利用OK!フォント素材サイトおすすめ5選【ジャンル別】

Webサービス
スポンサーリンク

「このフォント、商用利用しても大丈夫?」
「日本語対応してる?漢字は入ってる?」
そんな不安を感じたことはありませんか?

フォントは、Webサイト・資料・動画・印刷物・ロゴ・バナーなど、あらゆる場面で「伝わるデザイン」を支える重要な要素です。
でも、商用利用の可否・漢字の有無・ライセンスの違い・ジャンルの選び方など、初心者にはわかりにくいポイントが多く、誤解やトラブルの原因にもなりがちです。

この記事では、商用利用OK&無料で使える日本語フォントサイトを厳選して5つご紹介します。
それぞれの得意ジャンルや使用例、注意点もあわせて解説するので、安心してフォントを選べるようになります

スポンサーリンク

Google Fonts(日本語対応)

Browse Fonts - Google Fonts
Making the web more beautiful, fast, and open through great ...

Webフォントの定番サービス。
Googleが提供する無料フォントライブラリで、すべてのフォントが商用利用OK・クレジット表記不要・登録不要
「Noto Sans JP」「Noto Serif JP」「M PLUS 1p」など、日本語対応フォントも多数収録されており、Web・アプリ・印刷物など幅広い用途に使えます

  • 商用利用:OK(Open Font License)
  • クレジット表記:不要
  • 登録:不要
  • ファイル形式:Webフォント(CSSリンク)・TTF/OTF(ダウンロード可)
  • 得意ジャンル:Web・アプリ・UI・資料・印刷物・多言語対応

使用例

  • Webサイトやアプリの本文・見出しフォント
  • プレゼン資料やチラシの本文
  • 多言語対応が必要なデザイン
  • UIデザインやプロトタイプ制作

注意点

  • 日本語フォントはやや重め → Webで使う場合は読み込み速度に注意
  • 装飾系フォントは少なめ → タイトルやロゴ向けには不向きな場合あり
  • 一部フォントは漢字非対応 → 日本語フォントを選ぶ際は「JP」付きがおすすめ

Google Fontsは「信頼性×多言語対応×商用OK」が揃った、Web・資料制作に欠かせない定番フォントサービス。
特にWeb制作・UI・多言語対応が必要な場面におすすめです。

FONT FREE

フォントフリー - 無料の日本語フリーフォント投稿サイト
日本語フリーフォント/ダウンロードなら「フォントフリー」。漢字やカタカナ、ひらがなをはじめとした日本語の無料フォントを、...

日本語フリーフォントをジャンル別に網羅した、定番のまとめサイト。
手書き風・ポップ・明朝・ゴシック・筆文字など、多彩なジャンルの日本語フォントが揃っており、商用利用OKのものも多数掲載。 各フォントのライセンスや使用条件が明記されているため、安心して選べるのが魅力です。

  • 商用利用:OKなフォント多数(各フォントのライセンスを要確認)
  • クレジット表記:不要なものが多い(任意または必須の明記あり)
  • 登録:不要
  • ファイル形式:TTF・OTF(ダウンロード形式)
  • 得意ジャンル:手書き風・ポップ・明朝・ゴシック・筆文字・装飾系

使用例

  • チラシやPOPのタイトル文字
  • YouTubeサムネイルや動画テロップ
  • Webサイトやブログの見出し
  • 教材や資料のアクセント文字

注意点

  • 商用利用の可否はフォントごとに異なる → 利用前にライセンスを必ず確認
  • 漢字対応の有無もフォントごとに異なる → 使用目的に応じて事前チェックが必要
  • 再配布・改変は禁止のものが多い → 素材化・販売はNG

FONT FREEは「網羅性×ジャンル別検索×商用OK(※要確認)」が揃った、日本語フォント探しの定番サイト。
特にチラシ・動画・Web・教材などで、雰囲気に合った日本語フォントを探したい人におすすめです。

ためしがき

ためしがき - 日本語のフリーフォントを検索できるサイト
日本語のフリーフォントを好きな言葉・文章で試せるサイト

好きな文字を入力して、複数の日本語フォントを一括比較できる便利ツール。
「こんにちは」「見出し用」「英数字のみ」など、任意のテキストを入力して、商用利用OKな日本語フォントを一覧で試せるのが最大の特徴。
フォントごとのライセンスやダウンロード先も明記されており、安心して選べる設計になっています。

  • 商用利用:OKなフォント多数(各フォントのライセンスを要確認)
  • クレジット表記:不要なものが多い(任意または必須の明記あり)
  • 登録:不要
  • ファイル形式:TTF・OTF(ダウンロード形式)
  • 得意ジャンル:手書き風・明朝・ゴシック・ポップ・筆文字・比較検討

使用例

  • チラシやバナーの見出しフォント選び
  • 教材や資料の本文フォント比較
  • ブログやWebデザインの雰囲気確認
  • 動画テロップやサムネイルの文字選定

注意点

  • フォントの配布元は外部サイト → ダウンロードは各リンク先で行う必要あり
  • 商用利用の可否はフォントごとに異なる → 利用前にライセンスを必ず確認
  • 一部フォントは漢字非対応 → 使用目的に応じて事前チェックが必要

ためしがきは「比較×実用性×商用OK(※要確認)」が揃った、日本語フォント選びの強力なサポートツール。
特に複数フォントを並べて比較したい人や、見出し・本文の雰囲気を事前に確認したい人におすすめです。

フォントな

フォントな
フリーフォント無料ダウンロード

個人クリエイターによる、ユニークな日本語フリーフォントが揃う素材サイト。
手書き風・ポップ・レトロ・装飾系など、個性豊かなフォントが多数公開されており、商用利用OK・クレジット表記不要の明記あり
各フォントのライセンスや使用条件が明確に記載されているため、安心して使えるのが魅力です。

  • 商用利用:OK(各フォントに明記)
  • クレジット表記:不要(任意)
  • 登録:不要
  • ファイル形式:TTF・OTF(ダウンロード形式)
  • 得意ジャンル:手書き風・ポップ・レトロ・装飾系・個性派

使用例

  • チラシやPOPのタイトル文字
  • YouTubeサムネイルや動画テロップ
  • Webサイトやブログの見出し
  • 創作作品や同人誌のロゴ・本文

注意点

  • 漢字対応はフォントごとに異なる → 使用目的に応じて事前チェックが必要
  • 再配布・改変は禁止 → 素材化・販売はNG
  • フォント数はやや少なめ → 個性派中心のため、汎用性重視には不向きな場合あり

フォントなは「個性×明記×商用OK」が揃った、創作系にも使いやすい日本語フォントサイト。
特に動画・創作・POP・同人誌などで、ユニークな雰囲気を出したい人におすすめです。

Typing Art

タイプデザイン & フォントダウンロード|Typingart

筆文字・手書き風・装飾系フォントに特化した、個性派フォント素材サイト。
タイトル・ロゴ・POPなど、印象的な文字表現に使える日本語フォントが多数公開されており、商用利用OK・クレジット表記不要の明記あり
筆文字・和風・POP・手書き風など、ジャンルごとに探しやすく、ダウンロードも簡単です。

  • 商用利用:OK(各フォントに明記)
  • クレジット表記:不要(任意)
  • 登録:不要
  • ファイル形式:TTF・OTF(ダウンロード形式)
  • 得意ジャンル:筆文字・POP・手書き風・和風・タイトル向け・装飾系

使用例

  • チラシやPOPのタイトル文字
  • YouTubeサムネイルや動画テロップ
  • ロゴやバナーの装飾文字
  • 同人誌や創作作品の表紙・見出し

注意点

  • 漢字対応はフォントごとに異なる → 使用目的に応じて事前チェックが必要
  • 再配布・改変は禁止 → 素材化・販売はNG
  • 本文向けフォントは少なめ → 見出し・装飾用途に特化

Typing Artは「インパクト×装飾性×商用OK」が揃った、タイトル・ロゴ向けの日本語フォント素材サイト。
特にPOP・動画・創作・和風デザインなどで、印象的な文字を使いたい人におすすめです。

フォント素材サイト比較表(商用利用OK・無料)

サイト名商用利用クレジット表記登録ファイル形式得意ジャンル
Google FontsOK(OFL)不要不要Webフォント・TTF/OTFWeb・UI・多言語・資料
FONT FREEOK多数(要確認)不要なものが多い不要TTF・OTF手書き・明朝・ゴシック・装飾系
ためしがきOK多数(要確認)不要なものが多い不要TTF・OTF比較・手書き・明朝・ポップ
フォントなOK(明記あり)不要(任意)不要TTF・OTF手書き・レトロ・個性派
Typing ArtOK(明記あり)不要(任意)不要TTF・OTF筆文字・POP・和風・装飾系

まとめ|フォントは「安心して使えるサイト」から選ぼう

フォントは、Web・資料・動画・印刷物・ロゴ・POPなど、あらゆる場面で「伝わるデザイン」を支える重要な要素です。
でも、商用利用の可否・漢字対応・ライセンスの違い・装飾性の強さなど、サイトやフォントごとにルールが異なるため、初心者には不安がつきもの。

今回紹介した5サイトは、いずれも商用利用OK&無料で使える信頼性の高いサービスばかり。
それぞれの得意ジャンルや注意点を理解しておけば、「安心して使えるフォント」を迷わず選べるようになります

ポイントまとめ
  • 商用利用OKでも「ロゴ化」「商品化」「再配布」はNGな場合あり
  • クレジット表記の有無はフォントごとに異なる(明記を確認)
  • 漢字対応の有無も重要 → タイトル用か本文用かで選び方が変わる
  • 手書き・筆文字・明朝・ゴシック・装飾系など、用途に合ったジャンルを選ぶのがコツ

以上、【無料素材編】商用利用OK!フォント素材サイトおすすめ5選【ジャンル別】でした。

hajizo
hajizo

では、おつかれさまでした~

コメント

タイトルとURLをコピーしました