「商用利用OKのキャラ素材って、どこまで自由に使えるの?」
「SNSアイコンや動画に使っても大丈夫?」
そんな不安を感じたことはありませんか?
アバター・キャラ素材は、SNS・YouTube・ブログ・教材・アプリ・チラシなど、あらゆる場面で「親しみやすさ」や「世界観」を伝えるために欠かせない存在です。
でも、商用利用の可否・クレジット表記・加工の自由度・用途制限など、サイトごとにルールが異なるため、初心者にはハードルが高く感じられることも。
この記事では、商用利用OK&無料で使えるアバター・キャラ素材サイトを厳選して5つご紹介します。
実際の使用例や注意点もあわせて解説するので、安心して素材選びができるようになります。
「安心して使えるキャラ素材を、すぐに見つけたい」
そんな方に向けて、ジャンル別にわかりやすくまとめました。
CHARAT(キャラット)
ブラウザ上で簡単にアバターが作れる、国産のキャラメーカー。
髪型・服・表情などを自由に組み合わせて、オリジナルのゆるかわ系キャラを作成可能。作ったキャラはPNG形式でダウンロードでき、商用利用もOK。SNSアイコン・動画・ブログ・教材など、幅広い用途に使えます。
使用例
注意点
ちびキャラメーカー(Picrew)

多くのクリエイターが参加する、キャラメーカー投稿型プラットフォーム。
「ちびキャラメーカー」などの人気メーカーをはじめ、SNSアイコンや動画素材に使えるアバターが多数公開されています。
商用利用OK・クレジット表記不要のメーカーも多く、PNG形式でのダウンロードが可能です。
使用例
注意点
いらすとや
ゆるキャラ系イラストの定番サイト。
人物・動物・職業・感情表現など、キャラ素材として使えるイラストが非常に豊富で、すべて商用利用OK・クレジット表記不要・登録不要。PNG形式で透過背景の画像がダウンロードでき、SNS・動画・教材・ブログなどに幅広く活用できます。
使用例
注意点
Loose Drawing

手描き風のゆるいタッチが魅力の、人物イラスト特化型素材サイト。
ビジネス・日常・教育・医療など、さまざまなシーンに合うキャラ素材が揃っており、商用利用OK・クレジット表記不要・登録不要。SVG形式にも対応しており、色変更や拡大縮小も自由自在です。
使用例
注意点
unDraw(アンドロー)

海外発のシンプルで洗練された人物イラスト素材サイト。
ビジネス・教育・医療・テクノロジーなど、抽象的かつ汎用性の高いキャラ素材が揃っており、商用利用OK・クレジット表記不要・登録不要。SVG形式に対応しており、色変更や拡大縮小も自由自在です。
使用例
注意点
アバター・キャラ素材サイト比較表(商用利用OK・無料)
サイト名 | 商用利用 | クレジット表記 | 登録 | ファイル形式 | 得意ジャンル |
---|---|---|---|---|---|
CHARAT | OK | 不要(任意) | 不要 | PNG | ゆるかわ系アバター・SNS・動画・教材 |
Picrew(ちびキャラメーカー) | OKなメーカー多数 | 不要な場合が多い | 不要 | PNG | ちびキャラ・SNS・動画・創作 |
いらすとや | OK | 不要(任意) | 不要 | PNG | ゆるキャラ・人物・教育・生活 |
Loose Drawing | OK(CC0) | 不要 | 不要 | SVG・PNG | 手描き風・人物・教育・ビジネス |
unDraw | OK(MIT) | 不要 | 不要 | SVG・PNG | シンプル・人物・教育・Web制作 |
まとめ|キャラ素材は「安心して使えるサイト」から選ぼう
アバター・キャラ素材は、SNS・動画・ブログ・教材・Web制作など、あらゆる場面で「親しみやすさ」や「世界観」を伝えるために欠かせない存在です。
でも、商用利用の可否・クレジット表記・加工の自由度・用途制限など、サイトごとにルールが異なるため、初心者には不安がつきもの。
今回紹介した5サイトは、いずれも商用利用OK&無料で使える信頼性の高いサービスばかり。
それぞれの得意ジャンルや注意点を理解しておけば、「安心して使えるキャラ素材」を迷わず選べるようになります。
以上、【無料素材編】アバター・キャラ素材サイトおすすめ5選【ジャンル別】でした。

では、おつかれさまでした~
コメント