Webサービス

【無料素材編】アバター・キャラ素材サイトおすすめ5選【ジャンル別】

Webサービス
スポンサーリンク

「商用利用OKのキャラ素材って、どこまで自由に使えるの?」
「SNSアイコンや動画に使っても大丈夫?」
そんな不安を感じたことはありませんか?

アバター・キャラ素材は、SNS・YouTube・ブログ・教材・アプリ・チラシなど、あらゆる場面で「親しみやすさ」や「世界観」を伝えるために欠かせない存在です。
でも、商用利用の可否・クレジット表記・加工の自由度・用途制限など、サイトごとにルールが異なるため、初心者にはハードルが高く感じられることも。

この記事では、商用利用OK&無料で使えるアバター・キャラ素材サイトを厳選して5つご紹介します。
実際の使用例や注意点もあわせて解説するので、安心して素材選びができるようになります。

「安心して使えるキャラ素材を、すぐに見つけたい」
そんな方に向けて、ジャンル別にわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク

CHARAT(キャラット)

https://charat.me

ブラウザ上で簡単にアバターが作れる、国産のキャラメーカー。
髪型・服・表情などを自由に組み合わせて、オリジナルのゆるかわ系キャラを作成可能。作ったキャラはPNG形式でダウンロードでき、商用利用もOK。SNSアイコン・動画・ブログ・教材など、幅広い用途に使えます。

  • 商用利用:OK(利用規約の範囲内)
  • クレジット表記:不要(任意)
  • 登録:不要
  • ファイル形式:PNG(透過背景・サイズ固定)
  • 得意ジャンル:ゆるかわ系アバター・人物キャラ・SNS向け・動画素材

使用例

  • SNSアイコンやプロフィール画像
  • YouTube動画のキャラ演出
  • ブログや教材の登場人物
  • チラシやPOPのキャラ挿絵

注意点

  • 色変更・ポーズ変更はツール内でのみ可能 → ダウンロード後の編集は不可
  • 再配布・販売は禁止 → 作成した画像の素材化・再提供はNG
  • 一部機能は有料版限定 → 高解像度や拡張パーツは課金が必要

CHARATは「手軽×かわいい×商用OK」が揃った、初心者にも優しいアバター作成ツール。
特にSNS・動画・教材などで、親しみやすいキャラを使いたい人におすすめです。

ちびキャラメーカー(Picrew)

つくってあそべる画像メーカー
つくってあそべる画像メーカー「Picrew(ピクルー)」です。自分のイラストで、画像メーカーをつくれる!つくった画像メー...

多くのクリエイターが参加する、キャラメーカー投稿型プラットフォーム。
「ちびキャラメーカー」などの人気メーカーをはじめ、SNSアイコンや動画素材に使えるアバターが多数公開されています。
商用利用OK・クレジット表記不要のメーカーも多く、PNG形式でのダウンロードが可能です。

  • 商用利用:OKなメーカー多数(各メーカーの利用規約を要確認)
  • クレジット表記:不要な場合が多い(任意または必須の明記あり)
  • 登録:不要(作成・ダウンロードのみなら)
  • ファイル形式:PNG(透過背景あり・サイズ固定)
  • 得意ジャンル:ちびキャラ・ゆるかわ系・SNS向け・動画素材・多様な世界観

使用例

  • SNSアイコンやプロフィール画像
  • YouTube動画のキャラ演出
  • ブログや教材の登場人物
  • 創作キャラのビジュアル化

注意点

  • 商用利用の可否はメーカーごとに異なる → 利用前に「利用規約」を必ず確認
  • 再配布・販売は禁止 → 作成した画像の素材化・再提供はNG
  • 色変更・ポーズ変更はツール内でのみ可能 → ダウンロード後の編集は不可

Picrewは「多様性×手軽さ×商用OK(※要確認)」が揃った、柔軟性の高いキャラメーカーサイト。
特にSNS・動画・創作活動などで、自分らしいちびキャラを使いたい人におすすめです。

いらすとや

かわいいフリー素材集
いらすとやは季節のイベント・動物・子供などのかわいいイラストが沢山見つかるフリー素材サイトです。

ゆるキャラ系イラストの定番サイト。
人物・動物・職業・感情表現など、キャラ素材として使えるイラストが非常に豊富で、すべて商用利用OK・クレジット表記不要・登録不要。PNG形式で透過背景の画像がダウンロードでき、SNS・動画・教材・ブログなどに幅広く活用できます

  • 商用利用:OK(利用規約の範囲内)
  • クレジット表記:不要(任意)
  • 登録:不要
  • ファイル形式:PNG(透過背景・サイズ固定)
  • 得意ジャンル:人物・動物・職業・感情・教育・医療・季節・社会問題

使用例

  • SNSアイコンやプロフィール画像(ゆるキャラ風に)
  • YouTube動画のキャラ演出や解説役
  • 教材やチラシの登場人物・ナビゲーター
  • ブログや記事のアイキャッチ・挿絵

注意点

  • 色変更・ポーズ変更は不可 → 加工には画像編集ソフトが必要
  • 再配布・販売は禁止 → 素材そのものを再提供するのはNG
  • 大量使用・商品化には制限あり → 書籍・グッズ・アプリ等での使用は事前確認推奨

いらすとやは「親しみやすさ×ジャンル豊富×商用OK」が揃った、キャラ素材としても頼れる定番サイト。
特に教育・生活・SNS・動画などで、やわらかい印象のキャラを使いたい人におすすめです。

Loose Drawing

無料で商用可のフリーイラスト素材|Loose Drawing
シンプルなイラストが見つかるフリー素材サイト Loose Drawing。商用利用可能。広告、フライヤー、ポスター、企画...

手描き風のゆるいタッチが魅力の、人物イラスト特化型素材サイト。
ビジネス・日常・教育・医療など、さまざまなシーンに合うキャラ素材が揃っており、商用利用OK・クレジット表記不要・登録不要。SVG形式にも対応しており、色変更や拡大縮小も自由自在です。

  • 商用利用:OK(CC0ライセンス)
  • クレジット表記:不要
  • 登録:不要
  • ファイル形式:SVG・PNG(透過背景・色変更可)
  • 得意ジャンル:人物・ビジネス・教育・医療・日常・手描き風

使用例

  • ブログや記事のキャラ挿絵
  • プレゼン資料やチラシの人物イラスト
  • 教材やマニュアルの登場人物
  • Webサイトやアプリのナビゲーター

注意点

  • ポーズや表情のバリエーションは限られる → 特定の動作や感情表現には不向き
  • 再配布・販売は禁止 → 素材そのものを再提供するのはNG
  • 海外サイトのため、検索は英語が基本 → カテゴリやタグを活用すると探しやすい

Loose Drawingは「手描き風×編集自由×商用OK」が揃った、やさしい印象の人物素材サイト。
特に教育・ビジネス・ブログなどで、柔らかく親しみやすいキャラを使いたい人におすすめです。

unDraw(アンドロー)

Illustrations | unDraw
Browse the complete unDraw collection of open-source illustr...

海外発のシンプルで洗練された人物イラスト素材サイト。
ビジネス・教育・医療・テクノロジーなど、抽象的かつ汎用性の高いキャラ素材が揃っており、商用利用OK・クレジット表記不要・登録不要。SVG形式に対応しており、色変更や拡大縮小も自由自在です。

  • 商用利用:OK(MITライセンス)
  • クレジット表記:不要
  • 登録:不要
  • ファイル形式:SVG・PNG(透過背景・色変更可)
  • 得意ジャンル:人物・ビジネス・教育・医療・テクノロジー・抽象表現

使用例

  • Webサイトやアプリのキャラ演出
  • プレゼン資料やチラシの人物イラスト
  • 教材やマニュアルの登場人物
  • ブログや記事のアイキャッチ

注意点

  • 日本語検索は非対応 → 英語での検索が必要(例:“teamwork” “education”)
  • 表情やポーズのバリエーションは少なめ → 感情表現には不向き
  • 再配布・販売は禁止 → 素材そのものを再提供するのはNG

unDrawは「洗練×編集自由×商用OK」が揃った、シンプルで汎用性の高い人物素材サイト。
特にビジネス・教育・Web制作などで、スタイリッシュなキャラを使いたい人におすすめです。

アバター・キャラ素材サイト比較表(商用利用OK・無料)

サイト名商用利用クレジット表記登録ファイル形式得意ジャンル
CHARATOK不要(任意)不要PNGゆるかわ系アバター・SNS・動画・教材
Picrew(ちびキャラメーカー)OKなメーカー多数不要な場合が多い不要PNGちびキャラ・SNS・動画・創作
いらすとやOK不要(任意)不要PNGゆるキャラ・人物・教育・生活
Loose DrawingOK(CC0)不要不要SVG・PNG手描き風・人物・教育・ビジネス
unDrawOK(MIT)不要不要SVG・PNGシンプル・人物・教育・Web制作

まとめ|キャラ素材は「安心して使えるサイト」から選ぼう

アバター・キャラ素材は、SNS・動画・ブログ・教材・Web制作など、あらゆる場面で「親しみやすさ」や「世界観」を伝えるために欠かせない存在です。
でも、商用利用の可否・クレジット表記・加工の自由度・用途制限など、サイトごとにルールが異なるため、初心者には不安がつきもの。

今回紹介した5サイトは、いずれも商用利用OK&無料で使える信頼性の高いサービスばかり。
それぞれの得意ジャンルや注意点を理解しておけば、「安心して使えるキャラ素材」を迷わず選べるようになります

ポイントまとめ
  • 商用利用OKでも「再配布」「商品化」「ロゴ化」はNGな場合あり
  • クレジット表記が必要かどうかはサイトごとに異なる
  • SVGやPNG形式なら色変更・拡大縮小も可能(Ai形式はIllustratorが必要)
  • ゆるかわ・ちびキャラ・手描き風・シンプルなど、用途に合ったサイトを選ぶのがコツ

以上、【無料素材編】アバター・キャラ素材サイトおすすめ5選【ジャンル別】でした。

hajizo
hajizo

では、おつかれさまでした~

コメント

タイトルとURLをコピーしました