「英語を話せたらいいな」と思いながら、何も始められないまま時間だけが過ぎていく──そんな経験、ありませんか?
忙しい毎日でも、スマホ1つで“3分だけ”英語に触れる習慣がつくれたら、未来はきっと変わります。
このブログでは、英語初心者でも安心して使える“言語学習アプリ”を厳選してご紹介。
「続けられるか不安」「どれを選べばいいかわからない」そんな悩みに寄り添いながら、あなたにぴったりのアプリ選びをサポートします。
Duolingo | 初心者に最適な語学学習アプリ

Duolingoは、世界で5億人以上が利用している語学学習アプリです。英語だけでなく、スペイン語やフランス語など40以上の言語に対応しており、初心者でもゲーム感覚で楽しく学べるのが特徴です。
基本機能(無料版)
無料版でも十分に使えるのがDuolingoの魅力。
クイズ形式で文法・単語・リスニングを学べるほか、1回のレッスンは約3分と短く、スキマ時間にぴったりです。キャラクターや経験値(XP)でモチベーションを維持でき、通知機能で習慣化もサポート。
日本語UIもあるので、英語が苦手な方でも安心して始められます。
有料プランと料金(2025年時点)
Duolingoには3つの有料プランがあります。
Duolingo MaxのAI機能(GPT-4搭載)
2025年10月時点で、Duolingo MaxはGPT-4を搭載したAI機能を提供しています。GPT-5はまだ導入されていませんが、今後の進化が期待されています。
メリット・デメリット
Duolingoのメリットは、無料でも十分に使えること。ゲーム感覚で楽しく継続でき、UIも直感的で初心者に優しい設計です。一方で、スピーキング練習は有料プランでないと限界があり、一部の表現が不自然なこともあります。実践的な会話力を身につけたい場合は、他のアプリとの併用がおすすめです。
読者タイプ別おすすめポイント
スタディサプリENGLISH

リクルートが提供する英語学習アプリで、初心者からビジネスパーソン、TOEIC受験者まで幅広く対応。1回3分から始められるレッスン設計と、日本語UIで安心して使えるのが特徴です。
主なコースと特徴(2025年時点)
スタディサプリENGLISHには、目的別に3つのコースが用意されています。
1. TOEIC® L&R TEST対策コース
2. 新日常英会話コース
3. ビジネス英語コース
学習機能のポイント
メリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
日本語UIで初心者も安心 | 英会話セットプランはやや高額 |
目的別にコースが選べる | コースが多く、選択に迷うことも |
継続率91%の実績あり | スピーキング練習は別途プランが必要 |
読者タイプ別おすすめポイント
DMM英会話

世界120カ国以上の講師と毎日レッスンできる、国内最大級のオンライン英会話サービスです。初心者からビジネスパーソンまで幅広く対応し、教材数は10,000以上。スマホ1つで完結する専用アプリ「Eikaiwa Live」もあり、ZoomやSkypeは不要です。
主な特徴と機能
料金プラン(2025年10月時点)
AI機能と学習サポート
メリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
講師の国籍が多様で、発音や文化も学べる | ネイティブ講師は料金が高め |
教材が豊富で目的別に選びやすい | 人気講師は予約が取りづらいことも |
スマホ完結で操作が簡単 | スピーキングに慣れるまで緊張する人も |
読者タイプ別おすすめポイント
DMM英会話は「英語を話す習慣」をつくるための最短ルート。完璧を求めるより、まずは「5分でも話してみる」ことが、英語力アップの第一歩です。無料体験もあるので、気軽に試してみる価値は十分にあります。
ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプは、予約不要・回数無制限で英会話レッスンが受けられるオンライン英会話サービスです。スマホ1つで24時間365日いつでもレッスン可能。世界135カ国以上の講師とつながり、日常英会話からビジネス英語、TOEIC対策まで幅広く対応しています。
主な特徴と機能
料金プラン(2025年10月時点)
※初回7日間は無料トライアルあり。すべての機能を体験可能です。
メリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
予約不要でいつでもレッスン可能 | 人気講師は予約が必要(コイン制) |
回数無制限でコスパ最強 | ネイティブ講師は追加料金が必要 |
教材が豊富で初心者〜上級者まで対応 | 自分で教材を選ぶ必要があり、迷うことも |
読者タイプ別おすすめポイント
ネイティブキャンプは「英語を話す習慣」をつくるための最強ツール。完璧を目指すより、まずは「話してみる」ことが英語力アップの第一歩です。スマホ1つで始められるので、忙しい毎日でも無理なく続けられます。
mikan
mikanは、英単語学習に特化した日本発の人気アプリで、累計900万ダウンロードを突破。1単語3秒、10単語30秒でサクサク進められる設計が特徴で、スキマ時間に「単語力だけでも底上げしたい」初心者に最適です。
主な特徴と機能
料金プラン(2025年10月時点)
※契約期間が長いほど割安。1年契約ならLiteは月600円、Premiumは月1,000円。
メリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
1分で10単語学習できる圧倒的スピード感 | スピーキングや文法は別アプリが必要 |
市販の参考書と連携していて教材が豊富 | 例文や文脈が少なく、単語の使い方が分かりづらいことも |
音声付きで発音も学べる | スペル練習や書き取り機能は非対応 |
読者タイプ別おすすめポイント
mikanは「まずは単語から始めたい」「毎日少しずつでも続けたい」という人にぴったりのアプリです。完璧な英語力よりも、まずは「知っている単語を増やす」ことが、英語学習の第一歩になります。
英語学習アプリ比較早見表(2025年版)
アプリ名 | 主な目的 | 使いやすさ | スピーキング練習 | 料金(月額) | 無料体験 | おすすめ層 |
---|---|---|---|---|---|---|
Duolingo | 単語・文法・リスニング習慣 | ◎(ゲーム感覚・日本語UI) | △(MaxプランでAI会話) | 無料〜¥4,490 | あり(無料版) | 初心者/親子/シニア |
スタディサプリENGLISH | TOEIC/日常/ビジネス英語 | ◎(日本語UI・短時間設計) | △(英会話セットプラン) | ¥1,738〜¥6,578 | あり(7日間) | 初心者/ビジネス/TOEIC |
DMM英会話 | 実践的な英会話/TOEIC対策 | ○(スマホ完結・教材豊富) | ◎(毎日25分・日本人講師あり) | ¥7,900〜¥19,880 | あり(無料体験) | 初心者/ビジネス/TOEIC/親子 |
ネイティブキャンプ | 英会話習慣/カランメソッド | ◎(予約不要・回数無制限) | ◎(24時間いつでも) | ¥6,480〜 | あり(7日間) | 忙しい人/親子/シニア/ビジネス |
mikan | 単語力強化/試験対策 | ◎(1分で10単語・通知あり) | ×(スピーキングなし) | 無料〜¥1,000 | あり(無料版) | 初心者/学生/TOEIC/親子 |
まとめ:迷わず始める、あなたに合った“3分英語習慣”
英語学習は「完璧にやろう」と思うほど、続けるのが難しくなります。 でも、1日たった3分でも、スマホ1つで“英語に触れる習慣”をつくることは、誰にでもできます。
今回ご紹介したアプリは、どれも初心者にやさしく、目的に合わせて選べるものばかり。 「単語から始めたい」「会話力をつけたい」「TOEIC対策をしたい」──その気持ちに応えてくれるツールが、きっと見つかるはずです。
まずは気になったアプリを1つ、無料で試してみてください。 迷ったときは、ゲーム感覚で続けやすい「Duolingo」や、単語力を底上げできる「mikan」から始めるのもおすすめです。
以上、【翻訳・言語学習系】毎日3分で英語力アップ!初心者向け言語学習アプリの選び方【学習アプリ】でした。

では、おつかれさまでした~
コメント